私の干支でありこれからはもう6周目になるんですね。
ねずみがグルグル回るというのは奇しくも「金持ち父さん貧乏父さん」に登場する「ラットレース」を連想させます。
別ブログでも触れましたけど、なぜラットレースに参加してしまうのか?なぜそこから抜け出せないのか?そもそもラットレースで走り続けていることに気付いていなかったんですね。
人々がそんな世界の中で踊っていることに気付かされたのが「金持ち父さん貧乏父さん」というベストセラーのおかげです。
あの本に感化されサラリーマンを辞めた人は多い。私もその一人でございます。しかしサラリーマンを辞めて独立したからといってラットレースから抜け出せたかというと・・・NOです。
結局は生活のために「労働」に縛られている。
毎日何時間も働かなければならない状況はサラリーマンと大して変わらない。救いがあるのは会社員時代よりストレスは格段に減り収入は増えていることですが、満足・達成感には至っていない。
やはり生活の中で労働に費やしている時間がまだまだ圧倒的に占めていることがスッキリしない原因なんでしょうね。
「働く時間が多いのは当たり前だろ!」と叱られそうですけど、本当にそれが当たり前なのだろうか?
天邪鬼な私は常識が嫌いな気質なのですぐ世間とはちとズレた方向に進みたがる。けどそれは独立してみても決して悪い結果になっていないのが面白い。
昨年ちょっと労働時間短縮をしてみて逆に収入が増えたのはかなり手ごたえを感じてます。
単にいっぱい働けばよいというものではない。問題は労働の中身・質であり労働対価ではないか?
そこを意識して優先順位の低いものを削ってみた。
削ると言っても仕事を放棄したようなことではなく、忙しくない時期・人手が足りているような時のシフトを積極的に休みにしてみた。中には12月の繁忙期に有給を数日使うようなこともしましたが(笑)
12月後半の副業の配送仕事は毎日時給換算で1万円を超える超優良な仕事になるのでこれは最優先にしています!
一方、本業の配送仕事は労働時間は長くなるが収入は変わらず。同じ軽の運送仕事なのに繁忙期になると労働対価が悪くなる本業の在り方を問題視しております。
結局時給制や給料制ってどんなに頑張っても時給以上・給料以上には稼げないんですね。
こういう当たり前の部分を疑って、どうすれば収入が増えるか?労働対価が上がるか?を考えてみる。
ただ宅配のようにたくさん配達すれば稼げるというのは労働時間も比例して増えてしまうので、基本的には時給制とあまり変わらない。ただし宅配はスキルが活かされる余地はあるので長時間労働を厭わない人なら「稼ぐ」というミッションは達成できますけど、それこそラットレースの世界ですな。
私が目指すところは稼ぐために長時間労働はNO!です。
別に楽したいわけではなく、極力労働対価を上げること。
自分という商品価値を高め、その環境で働くことを目指す。
いつまでも時給制や給料制という他人が労働対価を決めている仕事に従事していては、ラットレースの世界で人生を終えてしまう。
走らされる側ではなくレースを操る側になりましょう!
短距離が得意な人は短距離が活かせる働き方を!
稼ぎより時間を重視する人なら短時間の労働を!
ちょっとコンセプトは違うかもしれませんが、12月後半の私は本業後に副業の配送仕事に時間を割き、夕方からの複業を有給を使うことでフリー時間を作り、その時間にWebライターの仕事をするというかなり濃密な稼ぎ方をしたおかげで日収は4万円前後の日が続き、結構な稼ぎができました。
結果、昨年はネット系のほったらかし収入と合わせて、労働時間が減ったのに収入は増えるという現象を可能にしております。
こういうことを突き詰めていくと、閑散期は働かなくても年収は500万円ぐらいは作れそうな気が・・・(笑)
複業という働き方が仕事の組み合わせでいろいろな事を可能にしている部分はありますね。
こういう試行錯誤を繰り返すことで自分の強みや働き方の旨味というものが見えてくる。
働くことをコントロールしてラットレースから抜け出しましょう!
金持ち父さんの「ラットレース脱出を学ぶ」ボードゲーム
今年もよろしくお願いします。
12月の繁忙期は某Y社で配達をしてました。
偉い人が知ってる人だったのとセンター内の空気が良かったのでそこまで殺伐としてなく、(自分的には)楽しんで仕事してました。
今年こそは変わろうと思っているのですが、中々変われないものですね•••
初めにプログラマーでもと思っていたのですが、よくよく考えたら時間拘束がかかる上にいつ修正依頼が来るか分からないと。
ブログ等も考えたのですが、ライバルが多い上に文章を書く力が無いという結論に至っております。
趣味も無く自分に合った収入のネタを探すのも中々難儀している次第です。
明けましておめでとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
本年もよろしくお願いいたします。
なかなかハンドルを握る仕事をしているとネット系のようなスマホやパソコンでする副業は時間との戦いになりますね。
文章力は自己流ブログでも10年も続ければ大丈夫!(笑)
まずは踏み出すことが大事だと思います。心配ばかり先行して先に進めない人はもう何人も見てきましたから・・・
私は時間を生み出す一つの方法としてモバイルパソコンに先行投資して無理やり自分を前に進めようとしております。この返信も副業の仕事先の食堂で書いてます。
まずは半歩でも動いてみてはいかがでしょうか?
無理だと思ったら諦める前にどうしたら前へ進めるかを考える習慣をつければ人生変わっていくと思います。
2020年、自分自身に勝ちましょう!
厳しい老後を迎える前に今やらないときっと後悔しますよ!
>キリタケさん
>
>積荷オヤジ様、こんにちは。
>今年もよろしくお願いします。
>12月の繁忙期は某Y社で配達をしてました。
>偉い人が知ってる人だったのとセンター内の空気が良かったのでそこまで殺伐としてなく、(自分的には)楽しんで仕事してました。
>今年こそは変わろうと思っているのですが、中々変われないものですね•••
>初めにプログラマーでもと思っていたのですが、よくよく考えたら時間拘束がかかる上にいつ修正依頼が来るか分からないと。
>ブログ等も考えたのですが、ライバルが多い上に文章を書く力が無いという結論に至っております。
>趣味も無く自分に合った収入のネタを探すのも中々難儀している次第です。